クオリティが高すぎるパンフレット
今回の同窓会で配布された『クオリティが高すぎるパンフレット』を作成いただいた丹澤さんからメッセージが届きました!
パンフレットの中には、お名前やギャラリーのパスワードもありましたのでこのページには掲載していませんが、上部メニューの『ギャラリー_2024』から閲覧可能ですので、ぜひご覧ください。
いやー、それにしても何たるクオリティの高さ!ちなみに、校歌を揮毫していただいた西澤さんも毎日書道展の入賞者です。
このたびの同窓会のパンフレットとポスターを製作担当しました丹澤です。
ポスターとパンフレット表紙の絵柄は、日本が誇る佐倉市在住の「高橋真琴」先生よりお借りした美少女画です。
女子の皆様でしたら懐かしく馴染み深いのではないでしょうか。筆箱や色鉛筆、ノート、下敷などの文房具からおとぎ話本など子供の頃になにかしら1つは真琴先生の絵柄のグッズは持っていたことと思います。
その著名な先生が幹事会の代表・山口君と同じ町内にお住まいだと聞き、これは絶対お願いするしかないと思いたち、まだコロナのコの字も聞こえなかった2019年に先生の画廊を訪ね作品をお借りしたい旨を伝えましたところ、嬉しいことにかなりの廉価でご配慮いただきこのような美しい仕上がりになりました。(山口君、先生のご近所に住んでいてくれてありがとう。)
しかし2020年に予定していた同窓会も中止になり、いつ再開できるのかと思っていた時から5年、うちで大切に保管しておいたポスターがようやく使えることとなり、最初の開催予定日の2020年3月21日の上に2024年8月3日と訂正した張り紙をして、本当にめでたく日の目を見ることができました。
先生の作品は美少女画が多く、男女が並んでいる絵柄はこれしか見たことがありません。
画廊を訪ねたときに一目ぼれ、まさにタイムリーな出会いでした。
![]()
ポスターには私がCalligraphyで文字を入れ(手書きをスキャンして貼ったもの。)、ジョイフル本田で出力し、ハレパネを買ってきて貼って仕上げました。パンフレットの表紙は同じ絵柄で、台紙や用紙その他もジョイフル本田で買ってきてうちのプリンターで出力し、一つ一つ折りたたんで仕上げました。(ポスターの出力は大型なのでそれなりの料金がかかります。また、ロット数の少ないパンフレットは業者に頼むとけっこうな料金に加えて製作日数もどのくらいかかるのか見当が付きません。)
中の画像は佐倉高校へ行って撮ってきたものです。
また、最初のページ”Kiyoku Tadashiku Utsukushiku(清く正しく美しく)””は校歌の一節を私がCalligraphyで書き、最終頁は笠原しのぶさんの華麗な書で校歌を揮毫していただきドラマチックに締めくくりました。
なお、先生の作品は特別に許可を得て使用させて頂きましたので、その辺をお含みおきを下さい。決してメルカリに出したり他へ譲渡しないようお願いいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません